タイプ別に診断!受験生におすすめなストレス解消法5選

医学部受験のメンタル対策

受験生のみなさんストレスが溜まっていませんか。

大学受験をしているとストレスが多いですよね。

本当に合格できるのか。

なかなか成績が上がらない。

いつもでやっても課題が終わらない。

そこで、今回は受験生のタイプ別にストレス解消法を紹介します。

1.Yes・Noチャートでわかるあなたにおすすめなストレス解消法

椅子に座って本を読む女性

ストレスが多い。しかし、どんな風にストレスを発散したらよいのかわからない。そんな受験生の方はいませんか。今回は、受験生を5タイプに分けて、タイプ別にストレス解消法を紹介します。

では、Yes/Noチャートによってタイプを知っていきましょう。最初の質問は、「睡眠が7時間以下の日が続いているか」です。

それぞれYesとNoのひとは、その項目に移ってください。

Yes

睡眠が7時間以下の日が続いているか

↓Yes

最近、勉強に集中できない

↓Yes      ↓No

①        食事の時間がもったいなくて急いで食べている。もしくは、食事の時間が不規則。

↓Yes          ↓No

②                                 ⑤

No

睡眠が7時間以下の日が続いている

↓No

しゃべるとストレス発散できるタイプだ。

↓Yes      ↓No

③        一日座りっぱなしで、全く動いていない

↓Yes                     ↓No

④         ⑤

2.タイプ別ストレス解消法を紹介します!

各種メモ帳

①睡眠を取ろう

①のあなたは睡眠を取りましょう。受験勉強を追い込みすぎて、疲労が蓄積していませんか。国立精神・神経医療研究センターの研究によると、1日に4時間半ほどしか眠らない睡眠不足が5日間続くと、不安や混乱、抑うつ傾向が強まることがわかっています。適切な休息を取り、英気を養ってから、受験勉強にとりかかりましょう。とりあえず、寝てみませんか。

睡眠に関してMedichenではこのような記事も公開しています。ぜひ、参考にしてみてください。

②美味しいものを食べる

②のあなたへのおすすめは、美味しいものを食べることです。好きな食べ物を食べて、ストレスを発散しましょう。食事が味気なくなると、気分も落ちていきます。最近、受験勉強に忙しすぎて、食を疎かにしていませんか。食べることは人間にとって非常に重要です。美味しい食べ物を落ち着いて食べ、受験勉強へとやる気をだしていきましょう。

ラムネを食べると勉強に集中できるという情報もあります。たまには、おやつを食べて気分転換していきましょう。

③友だちに愚痴を言う!人に相談!

③のあなたには誰かと話すことをおすすめします。ストレスは溜まっているが、生活は荒れていない。そんなあなたには相談相手が必要です。友達と愚痴を話してストレスを発散しましょう。話しているうちに、悩んでいることの解決策が見つかるかもしれません。

どうやって相談したらいいか分からない方は、「受験の相談って誰にするべき?相談するまでの3ステップ。」という記事をご覧ください。

④運動をする!体を動かそう

④のあなたにおすすめなのは運動することです。身体を動かしませんか。勉強に集中してずっと座って、運動不足になっていませんか。30分に一回、少なくとも一時間に一回は、立ち歩いたほうがよいようです(典拠:座りすぎにご注意!長時間のデスクワークは寿命にも影響する?)。全く身体を動かさないのはよくありません。たまには机を離れて、身体を動かしましょう。

「受験生は運動をした方がいい?体を動かしてやる気アップ!」について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

⑤受験勉強の方法を見直す

⑤のあなたは、受験のストレスが低いのではないでしょうか。そんな余裕があるあなたは、受験勉強を見直してみませんか。余裕がある今こそ、勉強方法を考えてみましょう!

3.上手くストレスを解消して受験を乗り切ろう!

白と黒の私はいい子カードです

今回は、おすすめのストレス解消法を紹介しました。大学受験は長期戦です。色々なストレス解消法を試して、自分にあったストレス解消法を探してみましょう。上手に受験を乗り切っていきましょう!

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5