医者の平均年収ってどれくらい?年齢や種類別に比較しました
給料が高い職業ランキングだと上位に入ってくることが多い医者。
実際の給料はどれくらいなのでしょうか。。
せっかく厳しい受験を乗り越える必要があるのだから、医者として働いたときにどれくらいのお金がもらえるのかって、気になりますよね。
この記事では、医者の年収について、働き方や年齢に注目しながらまとめていきます!
Contents
勤務医の平均年収は?
医者の中でも、大きな病院などで雇われて働く、勤務医はどのくらいの収入を得ているのでしょうか?
厚生労働省が毎年発表する職種・規模・年齢・男女別などの賃金統計によると、勤務医の収入は勤務先の医療機関の規模や年代によって大きく変わるようです。「賃金構造基本統計調査(2019年)」によると、男性医師(41.6歳)の平均年収は約1,227万円、女性医師(38.2歳)は約1,016万円となります。
【20代】勤務医の平均年収
医学部6年を卒業するのは早くて24歳ですが、その後2年間は研修医として勤務します。研修医期間の20代前半は男女ともに収入が少なく、平均年収で言えば、男性医師は約475万円、女性医師は約436万円です。
↓初期研修医の給料に関する記事はこちら
20代後半の男性医師の平均年収は約752万円、女性医師は約639万円です。他の病院での当直や非常勤などのアルバイトをする医師も多いので実際の収入は1000万円を越えるでしょう。
【30代】勤務医の平均年収
30代は資格を生かして臨床経験を積み上げる時期です。
独身のうちは勤務先での当直や残業などを引き受けることも多いので、時間外手当なども含め収入は20代に比べると、ぐんと増えます。
男女ともに年収はアルバイトなしでも1,000万円の大台を越します。男女差は少なく、男性医師は30代前半で約954万円、後半で約1,197万円、女性医師は30代前半で約1,008万円、後半で約1,011万円です。
クリニック開業を視野に入れ開業資金と総合的な臨床経験を取得するため当直や専門性を生かした非常勤勤務などのアルバイトに励む人もいれば、専門性をさらに極めるために転職する人、結婚して家族との時間を大事にする働き方を優先する人など医師としてのキャリアと働き方で収入も変わります。
【40代】勤務医の平均年収
勤務医としての40代の医師は、医師として専門性に加えて、部長や副院長など管理職の能力も求められる時期です。若手医師の指導をしたり、院内外の役職についたり、人的ネットワークも広がります。
40代の医師は順調に収入アップの時期です。男性医師の平均年収は40代前半で約1,340万円、後半で約1,572万円、女性医師は40代前半で約1,184万円、後半で約1,310万円です。
40代で開業準備を始める医師も多いようです。開業前の準備として医療法人経営のクリニックで院長として勤務したり、開業支援を条件とし常勤・非常勤医師として勤務したりする医師もいます。
勤務医の40代以降は同様のペースで少しずつ上がっていきます。
勤務先や地域による年収の違い
勤務医の収入は年齢だけでなく勤務先の地域や規模でも大きく変わります。
統計上は、大病院になるほど平均年収は下がるようです。
都心と地方
一般的には、収入は人口や企業が集中して生活費の高い都市部が高く地方は低い傾向があります。しかし、医師の場合は、地域や診療科、二次医療圏によって人口あたりの医師数に大きな偏りが生じています。そのため、医師が多い地域では年収が低く、医師の少ない地方では年収が高い傾向があります。
人口あたりの医師数の多い都道府県は、東京都・福岡県・茨城県・愛知県ですが、逆に少ないのは岩手県・埼玉県などです。
都道府県別・男女別の医師の収入を見ると女性はあまり差がありませんが、東京都の男性医師は全国平均より低く隣の埼玉県とも大きく差がついています。医師不足の深刻な僻地や離島の公立病院では、医師の確保のため、年齢に関わらず、2000万円以上の好条件を提示するところもあります。
公的医療機関(国公立)と民間病院
前述の規模別・男女別の収入グラフでは、規模が大きい医療機関ほど収入が低くなっています。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の2012年9月の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、学校法人と国立病院が1,000万円以下、次いで公立病院が1,300万円台、民間の医療法人と個人立が1,400万円台となっています。
年収は低くても国公立病院では公務員として福利厚生の充実や社会的信用が高いことに加えて、地域の多様な症例に接することができること、また有名大学病院では著名な医師のもとで先進医療機器を使い最先端の診療技術を学べることなど、年収に変えられないメリットもあります。
アルバイトの給与相場について
前項の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、年収1,000万円以下の医師の約7割が複数の勤務先で働いています。常勤に加えて、単発のスポットで健康診断や予防接種、当直などのアルバイトが多いようです。
アルバイト賃金は日給もしくは時給で支払われます。経験や仕事内容で異なりますが1万円前後の時給が多く、医師不足の地域や難易度の高い診療科では2万円近くの時給が払われることもあります。
大学病院など年収が低い場合でも、当直や週1、2回の外来など定期的な非常勤で安定した勤務先を確保できると、週1回8時間のアルバイトで年間400万円ほどの副収入になります。
医療従事者でない人にはあまり知られていませんが、人手不足の病院はアルバイトを雇うことで、業務を回しているのです。
開業医になれば年収2000万円以上も!
厚生労働省の2019年度「第22回医療経済実態調査」によると、常勤勤務医の年間給与は一般病院で約1,491万円、一般診療所で約1,071万円です。それに対して、一般診療所の医療法人院長の平均年収は約2,763万円です。
これらの数字から、開業医の平均年収は勤務医の約2倍の2,500万円超と言ってもよいでしょう。
高収入を得ることができますが、開業時にはクリニックの取得や内装工事・医療機器などの設備投資のため、個人で多額の借入をします。
病気・事故の場合も院長個人で対応しなければならず、リスクは小さくありません。また、経営者としてのマネジメント能力も求められます。
勤務医として働くのに比べれば、ハイリスクにはなりますが、それだけ大きなリターンを期待できるのが開業です。
最後に
ここまで、医者の年収の推移や平均についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。
医師免許があるだけで、年収1000万はほとんどの人が越えることができると思うと、難関医学部合格にむけて、勉強のモチベーションが湧いてきたでしょうか。
これは、大学受験を経た後だから言えることかもしれませんが、日本はなんだかんだ言っても、学歴社会です。
大学受験などの20歳くらいまでの努力はそれ以降の人生で何倍にもなって帰ってきます。
今、頑張ることで、あなたの将来の可能性や生活は大きく変わるのです。
この記事が、医学部合格にむけて頑張る皆さんの励みになれば幸いです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。