どの科が高給?医師の年収を診療科別に紹介します!

医者のキャリア

医師の年収はどのくらい?

平均年収は1,378.3万円!

みなさんは医師の年収についてどういう印象を持っていますか?巷では、医師は高収入かつ安定した職業として知られている印象があります。実際、厚生労働省の調査でも医師の平均年収は1,378.3万円というデータがあります。これは全年代、全診療科の医師の平均です。ベテランの医師であればもっと年収は高いですし、診療科によってもだいぶ差があります。

今回は、診療科ごとという視点に絞って医師の年収についてご紹介したいと思います。なお、年代ごと、また勤務形態ごとの医師の年収については、他に記事がありますのでそちらをご覧ください。

診療科ごとに年収が違う!

そもそも診療科って?

そもそも、診療科というのは、病院や診療所においての診療の専門区分のことです。内科、外科、小児科などのさまざまな診療科が認められています。なお、麻酔科以外の診療科については専門資格がなくてもある程度自由に名乗ることができます。特に開業医の先生などは、専門資格を持っている診療科以外の科を名乗っていることも多いです。今回は、本職の診療科で働いている勤務医に焦点を絞ってご紹介します。

何科が儲かるの?

では、その診療科の中で年収が高いのはどの科なのでしょうか?少し古いデータですが、労働政策研究・研修機構の「勤務医の就労実態と意識に関する調査 」によると、年収のトップ10は以下の通りになりました。

順位 診療科 年収(万円)
第1位 脳神経外科 1,480
第2位 産婦人科 1,466
第3位 外科 1,374
第4位 麻酔科 1,335
第5位 整形外科 1,289
第6位 呼吸器・消化器・循環器科 1,267
第7位 内科 1,247
第8位 精神科 1,230
第9位 小児科 1,220
第10位 救急科 1,215

6位の呼吸器・消化器・循環器科という区分が個人的にはしっくりこないのですが、内科の中でも特にこれらの科がやや収入が良いということでしょう。

高収入な科の特徴は?

上位には、特に専門性の高い科や、リスクや難易度の高い科が多く含まれます。1位の脳神経外科は、脳の疾患を手術で治し、ときに緊急性や難易度の高い症例を多くこなさなければならないため、とても専門性が高い科です。2位の産婦人科は特にお産の事故が多く、3位の外科や5位の整形外科は多くの手術をこなしますし、4位の麻酔科は手術中のトラブルに対処することが多くその分リスクも伴います。自分のミスが患者さんの命に直結してしまったり、最善を尽くしても報われずときに訴訟に発展してしまったりすることもあるようです。

勤務が大変なこともあって人手不足にも苦しんでおり、そういったことからも収入が他の診療科よりも高くなっています。人手が少ない科は、自分が勤務している病院以外でもアルバイト診療の需要が高かったりするので収入を得る機会は多いです。

ちなみに、平均年収が低い科は、トップ10には入っていない眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科の1,078万円でした。これらの科は、下積み時代を大学病院など大きな病院で過ごしたのちに開業する人が多く、調査の対象が若いことが要因ではないかと考察します。実際、眼科で開業している先生たちの平均年収は3,000万円を超えるという調査もあります。医師としての経験が浅ければ当然年収も低くなりますので、これらの科が儲からない、といったことはないでしょう。

こちらの転職サイトでは、科ごとの年収に加え満足度も調査がされているので興味のある方は見てみてください。

地域や病院の種類によっても異なる!

地方のほうが年収が高い傾向

先ほど、人手不足に悩んでいるような診療科は年収が高めということを書きました。これは診療科に限った話ではなく、人手不足に悩む地方の病院は都会の病院より年収が高いことが多いです。実際、平均年収が高い都道府県のトップ3は、1位宮城県(1,793万円)、2位岩手県(1,773万円)、3位青森県(1,715万円)となっています。東京都の平均年収が1,015万円なので、かなりの差があることがわかります。しかし、東京都よりも平均年収の低い県もあるため、あくまでも地方のほうが年収が高い傾向にある、としか言えません。

人手不足に悩んでいるような地域ですので、当然医師一人当たりの負担は大きくなります。年収が高いのは負担に対する対価とも言えるでしょう。

大学病院は給料が低め

また、地域だけでなく病院の種類によっても収入は変わってきます。一番平均年収が高いのは医療法人が経営する病院の1,574万円です。ついでその他の法人の病院(1,322万円)、公立病院(1,290万円)となっています。ちなみに、大学病院は1,173万円。大学病院では、所属先の大学からもらう給料が800万円以下である医師が60%以上もいます。大学病院勤務だと大学以外にあるバイト先を斡旋してくれることもあり、むしろバイト先の方が大学よりも給料が良かったりするようです。

ちなみに、教授であっても大学の給料だけでは生活ができずアルバイト診療をおこなっている人もいるようです。医学部教授の実態についてはこちらもご覧ください。

フリーランスという働き方も

組織に属しながら働く一般的な勤務医と異なり、非常勤で医師として働くフリーランスという働き方もあります。実際、フリーランスは大学病院や一般病院で勤務するよりも高い収入を得られるとも言われています。詳しくは下の記事に書いているので読んでみてください。

まとめ

いかがでしたか?医師は高収入と言っても、診療科や勤める地域によって大きな差があることがわかりました。しかし、お金だけがモチベーションでは長く続かないし、患者さんを救えないというのは多くの先輩たちが言っています。収入だけに惑わされず、しっかりと自分の目標や適性を踏まえつつ進路選択をするのが大切だと思います。

今回ご紹介した内容については、今後働き方改革が進んでくると事情が変わるかもしれません。医師の働き方改革については別記事で書いています。

生活に関わる大切なことですから、今後の動向に注目ですね。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5