数学苦手は克服できる!大切なのは基礎の積み重ね!

医学部対策の勉強法

「数学が足を引っ張っている」「医学部を目指したいけど数学の成績が悪いからなあ」とお悩みの方はいませんか?

実際、わたしも医学部志望だったにもかかわらず、数学が1番苦手で国語が1番得意でした。

医学部志望の方にかかわらず、理系で数学が苦手だと不安ですよね。

今回はそんな「理系だけど数学が苦手」という方に向けて克服方法やおすすめ問題集を現役医学生がご紹介します!

 

スケルトンのグレースケール写真

理系でも数学が苦手な人はたくさんいる

まず最初に安心していただきたいのが、理系でも数学が苦手な人はたくさんいるということです。

私自身そうでしたし、医学部の同級生でも「数学苦手だった」と言っている人が多い印象です。

どの受験にも言えることですが、苦手教科を得意教科にする必要はありません。

とりあえず平均に持っていくことが大切です(医学部や難関大学はその「平均」が高いから難しい)!

数学・物理嫌いにもかかわらず医学部に合格した、別の医大生ライターの合格体験記はコチラをご参考ください!

以降からは数学苦手を克服するための具体的な方法について紹介します。

 

まずは数学の勉強時間を確保しよう

これは別の教科にも共通することですが、まずは勉強時間を確保することが大切です。

苦手教科こそ時間をかけましょう。

数学苦手だった!筆者の数学勉強時間

わたしは数学が大の苦手でした。

そのため、1日の大半を数学に使っていました。

受験生時代の、ある日の1日の教科ごとの勉強時間は以下の通りです。

数学…5時間

英語…2時間

化学…2時間

物理…2時間

国語・社会…合わせて1.5~2時間

これは1例なので、毎回このように時間を割いたわけではありませんが、数学に圧倒的に多くの時間を使っていました。

苦手科目「だけ」に時間を使ってしまうと、他教科の抜けにつながるため、毎日全ての科目に触れつつ、苦手教科に多くの時間を割くのがおすすめです。

 

苦手な教科は時間を確保すれば伸びやすい

苦手教科に時間を割くと、思ったよりスルスルと成績が上がることがあります。

今まで、「苦手」だと思って避けていただけで、いざ取り組んでみると基礎が身につき、基礎が身についた結果、模試の問題も解けるようになる、というサイクルができるのです。

苦手教科の成績が上がると「もっと取り組もう」という気持ちになり、より成績が上がっていきます。

苦手だからこそ向き合っていきましょう!

ピンクとオレンジの風船のローアングル写真

数学の勉強方法を見直してみよう

いざ時間を割いても間違えた勉強方法をしていては成績は伸びません。

数学に苦手意識のある方は、次NG例にあてはまっていないか確認してみましょう。

NG①:たくさんの問題集に手をつけている

まず最初は「たくさんの問題集に手をつけている」です。

心当たりがある方も少なくないのではないでしょうか。

たくさんの問題集を解くと、やった気にはなりますが同じ単元ばかりやってしまったり、上滑りしてしまったりすることがよくあります。

基礎的な問題集を繰り返して解くことで、基礎が確実に身につきます。

後述しますが、基礎を身に着けることは非常に重要です。

わたしも同じ問題集を10周近く行いましたが、受験が終わるまで「完璧だ」と思ったことは1度もありませんでした。

後でおすすめの問題集も紹介するので、「つい色々な問題集に手をつけてしまっている」という方は参考にしてみてください。

 

NG②:手を動かしていない

頭の中だけで解いて、計算過程を書いていない方はいませんか?

数学は解法を習得することが大切だとわたし自身受験生になる前までは思っていました。

しかし、解法は思いついても計算ミスをしてしまったらそれ以降採点してもらえません。

また計算でもたついていると他の問題に割く時間がなくなってしまいます。

まして答えだけを書く問題の場合は0点になってしまうのです。

そのため、普段の学習時から手を動かして最後まで解き切るようにしましょう。

 

NG③:計算ミスを放置している

NG②と通じるところがありますが、計算ミスを認識しているだけで直しをしていなければ本番で同じ失敗をしてしまう可能性が高いです。

本番では時間制限に加えて緊張もあるため焦りやすいからです。

「あ、計算ミスしてしまった!まあ本番では気を付けよう」ではなく

「計算ミスをしてしまった、原因はなんだろう、もう一度間違えないで解けるかやってみよう」

とミスを改善する習慣をつけましょう。

わたしはミスノートを作ってよくしてしまうミスを可視化していました。

ミスノートは受験本番にも持っていき直前に確認するようにしました。

黒板に書かれた E-mc2

まずは基礎から!少しずつステップアップしていこう

「具体的にはどうやって数学に取り組んでいけばよいの?」そう思っている方もいるでしょう。

数学に苦手意識のある人がどのように取り組んでいけばよいかを順番にまとめました!

 

まずは基礎の基礎から固める&勉強時間の確保

前述したように勉強時間を確保することは何よりも大切です。

個人的にはまずは「質より量」だと思います。

「習得できている」と思うレベルの問題集を何度も繰り返しましょう。

回数を重ねるうちに自然と腑に落ちたり、スピードが上がってくるため、1問1問に深追いせずとにかく回数を稼ぐことを意識することがポイントです。

もちろん答えを見るだけで終わりといった雑なやり方ではなく、解き直しはしてから次の問題に進みましょう。

特に高1・2年生は受験まで時間があるため、基礎固めに集中することが大切だと自身の経験からも強く思います。

 

基礎が身についてきたら解くスピードを上げていこう

問題集を何周かして、大体の問題がミスなく解けるようになってきたなと思ったら次はスピードを上げていきましょう。

試験本番は時間との戦いです。せっかく解法が思いついても時間がかかってしまっていてはもったいないです。

難しいことですが「ミスなく・素早く」を目指して練習を重ねましょう。

 

以下、おすすめの方法です!

①タイマーを使って、現在のその問題を解くのにかかる時間を明確にする

②分かった時間から30秒~1分ずつ短くしていく

③②をクリアしたらまた短く設定してミスなく解けるか確認する

 

解く時間を短縮することで合格にグッと近づきます。

 

素早くできるようになったら解法をまとめてみよう

基礎的な問題が素早く解けるようになったら自分なりに解法を整理してみましょう。

1問に対するアプローチは様々あり、それらをまとめるのです。

問題集にも別解がありますよね。それと同様です!

解法をまとめておくことで試験中に「こっちのアプローチの方が素早く解ける」「計算ミスしてしまったかも、別の方法で確認してみよう」

と柔軟に対応することができますよ。

ブロックを積み上げる人

 

医学部現役合格!筆者も使っていたオススメ問題集3選

数学が苦手だった筆者も使用していたおすすめの問題集を3冊紹介します!

どれも基礎的な問題集をあげています。

基礎問題精講 旺文社

この参考書にはとってもお世話になりました!

薄いかつ基礎的な問題が並んでいるので基礎に心配がある方にはもってこいの参考書です。

高1・2年生も非常に使いやすいと思います。

デザインも洗練されていて解説も詳しいです。

このシリーズには標準問題精講や入門問題精講もあります。

基礎問題精講が難しいという方は入門問題精講を、やさしすぎるという方は標準問題精講を使用しても良いでしょう。

Focus Gold 啓林館

こちらはかなり分厚いですが、1冊で十分といえるほどエッセンスがつまっています。

基礎問題~応用問題まで網羅しており、例題には詳しい解説がついています。

問題を解くときの考え方も詳しく書いてあるため、別の問題に出会ったときも心配ありません。

問題数が多いので、まずは基礎問題だけ取り組むなど工夫しましょう。

繰り返しになりますが、基礎問題を最優先することが大切です!

 

4プロセス 数研出版

こちらは教科書傍用問題集で、わたしが通っていた高校で使っていたものです。

学校によって傍用問題集は異なると思うので、みなさんの使用しているもので問題ありません。

教科書傍用問題集なので基礎的な問題が多く、分からないときにすぐに教科書に戻れるのが魅力的です。

高1・2年生の人は新しく問題集を買うのではなく、学校の問題集を仕上げるという方向でやっていくので十分だと思います。

むしろ難しい問題集に手を出して上滑りしてしまうことが危険です!

 

番外編:模試

模試も利用しましょう。模試には良質な問題が多いです。

返却後はそのままにせず、ミスの原因を分析して解きなおしを行うようにしましょう。

本の山

数学が苦手でも医学部を諦める必要はない!コツコツがんばろう

数学が苦手でも医学部を諦める必要はまったくありません。

医学部入学後は数学を使う機会はほとんどなく、むしろ「文系か?!」と思うほど暗記祭りです。

受験突破レベルの数学力を身につけることを目標に、基礎を固めていきましょう。

「基礎」は面白くないですが確実に力になります。何度も何度も繰り返しましょう。

応援しています!

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5