大学の受験料はいつ払えばいいの?私立、国公立の支払い時期を徹底解説
- 2022年9月26日から10月6日までの期間で、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願が開始しました。
いよいよ出願校などを具体的に決定していく中で、大学入学共通テストを含め、受験料について気になる方も多いのではないでしょうか。特に、保護者の方にとっては、いつ払うのか、支払い時期についても大切でしょう。
今回は、大学受験のスケジュール、大学受験の受験料の支払いスケジュールについて解説します。
Contents
大学受験のスケジュール
大学入学共通テストのスケジュール
大学入学共通テストについての重要な日程は以下のようになっています。
- 9月26日(月)~10月6日(木) 出願受付
- 1月14日(土)・15日(日) 大学入学共通テスト本試験
- 1月28日(土)・29日(日) 大学入学共通テスト(追試験・再試験)
出願方法は、
現役生:学校経由で出願
既卒生等:個人で直接出願
となっています。
案内の配付は2022年9月1日(木)からで、共通テストに参加する各大学の窓口や全国学校案内資料管理事務センターから郵送で取り寄せることもできます。現役生の方は通っている学校から共通テストの案内がされているかと思います。既卒生の方は個人での出願を忘れないようにしましょう。
また、検定料の払込期間は9月1日から10月6日までです。出願が受理されると、10月下旬までに確認はがきが送付され、受験票などは、12月中旬までに大学入試センターから送付されます。
大学入試共通テストの実施期日は2023年1月14日(土)・15日(日)、やむを得ない事情で本試験が実施できない者を対象とした追試験、雪・地震等による災害その他特別の事情により本試験が実施できないまたは完了しなかった場合の再試験は1月28日と29日に実施されます。
さらに、平均点・最高点・最低点・標準偏差等の中間発表は1月18日(予定)、最終発表は2月6日に行われる予定になっています。
国公立大学受験のスケジュール
国公立大学の入学試験は、第1次試験(大学入試共通テスト)、第2次試験(各大学の個別学力検査)の2段階で行われます。
大学入試共通テスト受験以降の2023年度の国公立大学受験についてのの重要な日程は、以下のようになっています。
- 1月23日(月)~2月3日(金)2次試験出願期間
- 2月25日(土)~ 前期日程試験実施
- 3月1日(水)~10日(金)前期日程試験合格発表
- 3月15日(水)入学手続前期締切
- 3月8日(水)以降 中期日程試験実施(公立大学のみ)
- 3月12日(日)以降 後期日程試験実施
- 3月20日(月)~23日(木)中期日程・後期日程合格発表
- 3月26日(日)後期日程入学手続第1次締切(国立大学)
- 3月27日(日)中期日程・後期日程入学手続第1次締切 (公立大学)
- 3月22日(水)~ 追試験実施(国立大学)
- 3月26日(日)~ 追試験合格者発表(国立大学)
1月14日(土)・15日(日)の共通テストから、2次試験出願開始までの日数は10日ほどになっています。この間に2次試験で受験する大学を正式に決定する必要がありますね。
さらに、合格発表から入学手続までも数日しかありません。この時期は手続で慌ただしくなることを心に留めておいてください。
国立大学、公立大学からの公式の発表が読みたいという方はこちらのページをご覧ください。
私立大学受験のスケジュール
私立大学のスケジュールは学校によって異なりますが、大まかには以下のようなスケジュールになっています。
- 12月下旬〜1月下旬 出願期間
- 2〜3月 入学試験・合格発表
私立大学の一般選抜試験の実施のピークは、共通テストから国公立大学の2次試験までの間の期間、つまり2月初旬から半ばにかけてになります。ただし、大学や学部によって2月下旬や3月に2次募集があったり、共通テストを利用する入試方式があったりなど、多くのパターンがあります。
興味がある大学の入試日程は、必ず早めに募集要項を確認するようにしましょう。出願期間や入試日程について、こちらのサイトなどで簡単に検索が可能になっています。
大学入試共通テストの検定料と支払い時期
大学入試共通テストの出願期間は、9月26日から10月6日まで、検定料の払い込み時期は9月1日から10月6日までです。
検定料は、
- 3教科以上受験かつ成績通知を希望する場合:18,800円
- 3教科以上受験かつ成績通知を希望しない場合:18,000円
- 2教科以下受験かつ成績通知を希望する場合:12,800円
- 2教科以下受験かつ成績通知を希望しない場合:12,000円
となっています。
成績通知は全ての大学入試が終わった4月中旬ごろに配送されます。つまり、共通テストの実際の得点を見て受験校を判断するために使うことはできません。
もしマークミスなどがあり、自己採点と実際の点数にずれが生じていたことで不合格になってしまった場合など、それを知ることに役立てることができますが、必須のものではないでしょう。
払い込み方法などを含めより詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
国公立大学の受験料と支払い時期
国公立大学の受験料は、多くの大学で、各日程ごとに平均17,000円になっています。
支払いの時期は、2次試験出願期間、つまり1月23日(月)~2月3日(金)です。この期間に全日程分の出願と受験料の支払いが必要になります。
私立大学の受験料と支払い時期
私立大学の受験料は、大学や学部、受験日程や方式によって異なります。
医歯学部等を除く学部での一般選抜の受験料は平均35,000円、共通テスト利用入試では平均15,000~20,000円です。私立大学の医学部については、一般選抜の受験料は60,000円、共通テスト利用入試では30,000~40,000円になります。
これらの受験料の支払い時期は、出願期間と同じ時期になるため、一般的に12月下旬〜1月下旬と言えるでしょう。
私立大学医学部の受験料は、こちらのサイトで2022年度までのデータを確認できるので、参考にしてください。
まとめ
今回は大学受験料の支払い時期を中心に、大学受験のスケジュールと受験料について解説しました。
9~10月の大学入学共通テストの支払いから始まり、12月下旬から大学入学の手続きを行う3月まで、受験校ごと、受験する大学の数によって異なるものの、まとまった金額が必要になることが多くなります。
支払い直前になって慌てることのないよう、本記事も参考にしながら、志望校の受験要項などを早めの時期から確認するようにしてください。
神奈川生まれ、東京育ちで、東京医科歯科大学医学部に在学中のライター。
バックパッカーとして世界を旅したいという夢を持つ。
服の好みが数ヶ月単位で変わることが悩み。
受験生時代の得意科目は古文と生物。普段は優柔不断だが、物理から生物に鞍替えすることは1日で決断した。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。