「あと10点は取れてたはずなのに…」
計算ミスをなくしたい!〜原因編〜

医学部対策の勉強法

こんにちは。もうすぐ定期テストという方も多いのではないでしょうか。

テストでも模試でも、現役時代に数学の科目で地味に悩まされるのが「計算ミス」。

-(-1)=-1 になってる!・・・

数字の代入で見間違えてる!なんでなんで!?

返却されたテストを前にボーゼンとする経験は誰にでもあるはず。

今回からの連載では、

どうして計算ミスをしてしまうのか(原因編)
どうすれば計算ミスを減らせるのか(対策編)

という2つをご紹介したいと思います。

実力を100%発揮する「得点力」が合格を大きく左右します。

一緒に鍛えていきましょう🎶

計算ミスの原因って・・・?

早速ですが、計算ミスをしてしまう原因って何だと思いますか?

自分自身の経験、そして個別指導で多くの生徒を見る中で、計算ミスには3つのパターンがあることに気づきました。

①実は理解が曖昧
②テスト中の緊張
③計算ミスのクセ

①実は理解があいまい

一つ目は、公式の暗記があいまいで、「こんな感じだったっけ、、、?」と数字を代入することで起こるタイプのミスです。三角関数のように公式が多い単元でありがちなものです。

 

②テスト中の緊張

 

二つ目は、時間制限や試験場の緊張感のせいでパニック状態になり、普段は絶対に間違えないようなことをミスしてしまうというケース。「何してるんだろう❔コレ」と自分が一番びっくりしてしまうやつですね。

③計算ミスのクセ

三つめは、自分では気づいていないけれど毎回つまづく計算ミスがあるケース。

7の段の掛け算だけ異様に間違える

$\sin 30°$って$\frac{1}{2}$か$\frac{1}{\sqrt{3}}$か毎回迷う

など、人それぞれですね。

テスト直しの時に、「計算ミスだから」とスルーせずに、上記のどのパターンに当てはまるのか、ちょっと時間を取ってみてくださいね。

次回はそれぞれの原因について、対処法をご紹介します。楽しみにしていてください♡

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5