IMG_5485 2023.03.05 Tweet Share Pin it Kawai東京都出身のライター。 東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業。 『後悔しない人生を』をモットーに勉強も遊びもスポーツも様々なことに挑戦してきました。趣味は旅行で、現地で初めて経験する新しい世界や価値観を知るのが楽しいです。 大学生時代にはオーストリアに海外留学をして、現地の医療も学びました。 医学部受験の際にも、色々な勉強法を試して取り入れることで、気持ちを切り替えて継続し、現役で合格できました。大学に進学した後も、受験の時の経験が土台となっています。 Please enable JavaScript メール配信サービス by Benchmark Kawai411 views 東京都出身のライター。 東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業。 『後悔しない人生を』をモットーに勉強も遊びもスポーツも様々なことに挑戦してきました。趣味は旅... プロフィール Tweet Share Pin it コメント: 0 ピックアップ記事 Medical 検証!今話題の口頭試問を、化学を5年間やってない医学生が受け... 今回の記事は特別企画! 神戸大学ミスキャンパス2020でグランプリに輝き、現在はyoutuberとして活躍されている、りされもんさんに、物理・科学専門... 2022.03.07Medical, 医学部対策の勉強法, 医者のキャリア 関連記事一覧 医学部対策の勉強法 【医学生も使っている】医学的暗記アプリ“ANKI”を用いた&... 突然ですが、みなさん医師国家試験をご存知でしょうか? みなさんが医学部に合格したら、6年生の2月に受けることになる試験です。 この試験を突破することで... 2022.03.29 医学部受験のメンタル対策 大学受験に合格する人の共通点とは?心構えと勉強法を知ろう 「同じように勉強しているはずなのに、どうしてライバルと差がついてしまうんだろう?」と思ったことはないでしょうか。この記事では、どのような人が大学受験に合格しやすいか、あるいはしにくいかについて解説します。受験に対する心構えと勉強方法を改善して合格に繋げましょう! 2022.04.06 医学部受験のメンタル対策 最強の受験対策!読むだけ勉強法で学力がどんどん伸びる! Contents読むだけの勉強法って効果あるの?そもそも読むだけ勉強法って?読むだけ勉強法のメリット読むだけ勉強法のデメリット読むだけ勉強法で効率アッ... 2022.08.03 Medical 【医学部の1年】4月〜医学部入学後の洗礼〜 1ヶ月間の新歓生活をenjoyしよう♪ 皆さんこんにちは。 受験生活ももう少しで終わりです。春を迎えて医学部に入学したらしたいこと、考えていますか??... 2020.12.02 現役医大生の実情 【4ステップ】ズボラでもできる大学生のメイク 【最低限のメイ... さて、夏が近づいてきましたね。 新入生のみなさんはそろそろ大学生活に慣れてきたでしょうか。 5月病を乗り越え、大学生活を楽しんでいると思います。 Co... 2021.06.03 University Information 【2023最新】満枠になる前に予約しよう!医学部のオープンキ... 医学部志望でオープ... 2023.04.29 医学部入試情報 医学部受験の化学はこれで完璧!~私が化学を得意科目にした方法... みなさんこんにちは。段々と夏に近づいていってますね。 前回は医学部受験の生物の勉強法についてお話ししました。 今回は化学についてお話ししたいと思います... 2021.05.24 医学部入試情報 受験生はスマホを封印すべきか。勉強時間が3時間増える!? 勉強しなくてはならないが、ついついスマホを触ってしまう。 そういうことはよくありますよね。 今回は、受験生とスマホの関係について考えていきたいと思いま... 2022.07.26 コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
Medical 検証!今話題の口頭試問を、化学を5年間やってない医学生が受け... 今回の記事は特別企画! 神戸大学ミスキャンパス2020でグランプリに輝き、現在はyoutuberとして活躍されている、りされもんさんに、物理・科学専門... 2022.03.07Medical, 医学部対策の勉強法, 医者のキャリア
医学部対策の勉強法 【医学生も使っている】医学的暗記アプリ“ANKI”を用いた&... 突然ですが、みなさん医師国家試験をご存知でしょうか? みなさんが医学部に合格したら、6年生の2月に受けることになる試験です。 この試験を突破することで... 2022.03.29
医学部受験のメンタル対策 大学受験に合格する人の共通点とは?心構えと勉強法を知ろう 「同じように勉強しているはずなのに、どうしてライバルと差がついてしまうんだろう?」と思ったことはないでしょうか。この記事では、どのような人が大学受験に合格しやすいか、あるいはしにくいかについて解説します。受験に対する心構えと勉強方法を改善して合格に繋げましょう! 2022.04.06
医学部受験のメンタル対策 最強の受験対策!読むだけ勉強法で学力がどんどん伸びる! Contents読むだけの勉強法って効果あるの?そもそも読むだけ勉強法って?読むだけ勉強法のメリット読むだけ勉強法のデメリット読むだけ勉強法で効率アッ... 2022.08.03
Medical 【医学部の1年】4月〜医学部入学後の洗礼〜 1ヶ月間の新歓生活をenjoyしよう♪ 皆さんこんにちは。 受験生活ももう少しで終わりです。春を迎えて医学部に入学したらしたいこと、考えていますか??... 2020.12.02
現役医大生の実情 【4ステップ】ズボラでもできる大学生のメイク 【最低限のメイ... さて、夏が近づいてきましたね。 新入生のみなさんはそろそろ大学生活に慣れてきたでしょうか。 5月病を乗り越え、大学生活を楽しんでいると思います。 Co... 2021.06.03
医学部入試情報 医学部受験の化学はこれで完璧!~私が化学を得意科目にした方法... みなさんこんにちは。段々と夏に近づいていってますね。 前回は医学部受験の生物の勉強法についてお話ししました。 今回は化学についてお話ししたいと思います... 2021.05.24
医学部入試情報 受験生はスマホを封印すべきか。勉強時間が3時間増える!? 勉強しなくてはならないが、ついついスマホを触ってしまう。 そういうことはよくありますよね。 今回は、受験生とスマホの関係について考えていきたいと思いま... 2022.07.26
この記事へのコメントはありません。