化学・物理履修者必見!流してみるだけで勉強に役立つYouTubeチャンネル3選!
大学受験に向けて、みなさんはどのように勉強していますか。
学校の授業やゼミの予習復習に加えて、塾、通信講座を利用している人もいると思います。
私は大学受験時代、学校の授業やゼミに加えて数学、英語、化学の塾に通っていました。しかし、それだけでは苦手なところを重点的に勉強できなかったため、さまざまなYouTubeを参考に勉強していました。特に、化学、古文・漢文は苦手でよくYouTubeを活用していました。
今回は、YouTubeの活用方法とおすすめのYouTubeチャンネルについて紹介していきたいと思います。
Youtubeの活用方法
まず、先に説明すると、YouTubeですべての単元を基礎から応用まで学ぶのは難しいです。自分の苦手な単元だけを位置から学び直すことはできますが、YouTube上にすべての単元を網羅できるだけの動画をあげている人は少ない上に、動画が単元別にまとまっていないと、どこまで視聴したか分からなくなります。
そのため、私は自分の知識の補完としてYouTubeを使用することをお勧めします。授業やテキスト等で分からなかった勉強の単元や用語を調べて検索し、良さそうなものを何個かみてください。YouTubeチャンネルによって説明の仕方や大事だと思っているポイントが違うため、3,4個みることによって、誤植による間違った知識を身につけるのを防ぐだけでなく、理解も深まります。
様々なチャンネルを視聴している内に、自分に合うYouTubeチャンネルがみつかれば、それを軸に見続けるのも良いと思います。
おすすめのYouTubeチャンネル
次におすすめのYouTubeチャンネルについて紹介していきます。
私は大学受験時代、YouTubeチャンネルを主に化学の知識の補完として使用していたため、どうしても化学のチャンネルが多くなりますが、どれもおすすめのものです。
1.WEB玉
こちらはセンター試験7割を目標に制作されたWEB上の塾です。化学、生物、地学、日本史、世界史の基礎を勉強したい場合に役立つと思います。私は化学の基礎をWEB玉で理解して、さらに難しい講義をYouTube上でさがして応用も勉強する、というような形で活用していました。
私は医学部に行く生徒の多い高校ではありませんでしたが、化学や生物の先生はよくこのYouTubeチャンネルをおすすめしていました。
英語は口座数が少ないため、あまりおすすめしません。また、数学はセンターの点数が7割いかない場合はおすすめですが、それ以上とれる方は別のチャンネルを探すか、塾や通信講座を使用した方がいいのかなと思います。私は使用したことはありませんが、面接・小論講座などもあります。
また、これらの講座の良いところはweb上ですべての講義内容を一度に確認することができる点です。YouTubeの再生リストでまとめられていたとしても、どうしてもサムネイルの縦幅が大きいため一括でみるのは面倒ですよね。自分がどこまで視聴したか、どういった講義があるのかをぱっと見で確認しやすく、頭の整理にも、時間の削減にもなります。
2.受験メモ山本
私が大学受験時代によく見ていた化学の講座がみつからなかったため、YouTubeをいくつかみてわかりやすいなと思ったものを紹介しています。
単元も再生リストにまとまっており、何番目の授業なのかもサムネイルをみれば分かるようになっているので抜けなく視聴できます。また、分かりやすいとのコメントも多いです。
化学を一から学びたい人にも部分的に学びたい人にもおすすめできるチャンネルです。また、少しですが数学や物理の解説も行っています。
3.大学入試攻略の部屋
こちらは物理と化学の動画をメインで作成しているサイトです。生物はありませんが、生物基礎の講座はあります。
基本から応用まで丁寧に説明してくれる動画です。学校の授業のように一から勉強したい人に向いていると思います。YouTubeがは流行する前からあるサイトですので、目を引くようなサムネイルやテロップは出てきませんが、予備校のようなスタイルになっており集中して動画を視聴することができます。
こちらも、WEB玉と同じくwebサイトで単元別に動画がまとめられていますので、授業全体を把握しやすいです。サイトが保護されていない通信なのが少し怖いですが、、、
サイト運営者が出版しているらしい本から推察すると、東大卒の現役教師、三澤信也先生という方が作っている動画だと思います。出版してる本はどれも物理なので物理の講義の方がより質の高いものかもしれません。
私は大学受験時にはこのサイトの存在を知らなかったため使用していませんでしたが、大学受験を控えた高校生に化学を教える際に参考にしていました。
ただ、動画によってはかなり古いものもあり、現在と勉強の範囲が異なる可能性があるので注意してください。
YouTubeチャンネルの選び方
これは個人的な意見ですが、サムネイルがあまり華美でない、ホワイトボードや紙にかかれた文字が写っているだけのYouTubeチャンネルは意外と分かりやすいものが多いです。特に、基礎ではなく応用的な内容を知りたい場合はこのようなチャンネルの方が詳しく解説していたりします。
もちろん、サムネイルがちゃんとしているYouTubeチャンネルがわかりにくいというわけではありません。特に、基礎からしっかり学びたい場合はこのようなチャンネルの方がしっかりと解説をしている場合が多いです。再生リストなどで講座がまとまっていることも多いので予習にもおすすめです。
自分の知識の量によって見るべきYouTubeチャンネルは変わります。YouTubeの動画で知識を補完する場合は、内容が理解できるまで様々なチャンネルをみて勉強するのが一番です。一つのチャンネルにこだわらず、様々な動画を視聴し、活用しましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。