医学部合格の鍵は勉強時間✖️集中力!1日8時間、集中して勉強する方法10選

医学部対策の勉強法

難関と言われる医学部受験。合格まで、数年かかることも珍しいことではありません。 合格するためには、学力を高めること、そして勉強時間を確保することが大切です。

やみくもに10時間、15時間勉強しようと頑張っていませんか?

今回は、集中して効率的に8時間勉強するための方法をご紹介します!

1日8時間の勉強を効率よく進める方法10選

1、朝は理系科目、寝る前に暗記をすると決めて取り組む

脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝目覚めてからの3時間は「脳のゴールデンタイム」、つまり脳が最も活発に働く時間です。この時間には、数学や物理などの思考力を要する科目を解くのがおすすめです。前日の夜に解けなかった問題も、朝起きてからすんなり解けた、なんてこともよくあります。

登校する2時間ほど前に起床し、「朝飯前」の時間を活用して数学や物理に挑戦しましょう。

人は睡眠時に、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を繰り返しています。このレム睡眠(浅い眠り)のときに、海馬や扁桃体において記憶が整理され、定着していきます。その日一日の記憶を睡眠中に定着させているのです。つまり寝る直前に覚えたものは、記憶に残りやすくなります。

寝える前の30分は「暗記のゴールデンタイム」です。この時間に英単語や社会などの暗記をがんばりましょう。

2、タイマーで時間を決めて、勉強する

 

 

 

 

 

 

時間も勉強していたけど気づいたら全然進んでいなかった、ついダラダラしてしまったことはありませんか?時間を稼ぐことはできても、知識が身についていなければ時間の浪費になってしまいます。

そんな時は、タイマーを活用しましょう!タイマーで時間を決めることで、「この時間に解かないと!」という気持ちになれるので効率よく進められます。

また、本番の入試でも時間に追われることになるので、タイマーで時間の負荷をかけて普段の勉強から慣れておくと良いでしょう!

medichenではタイマーについての特集記事がありますので、そちらもぜひご覧ください!

3、眠くなったら椅子に座ったまま、30分ほどの仮眠をする

長時間勉強していると疲れて、だんだん頭が働かなくなりますよね。そんな時は仮眠も効果的です。

ベッドで横になって寝ると何時間でも眠ってしまうので、椅子に座ったまま仮眠するのが良いでしょう。30分以内でアラームをセットして、寝過ぎてしまわないようにすることが大切です。また、腰や肩などを痛めてしまったり、手が痺れてしまったりするので変な姿勢で寝ないように気をつけましょう!

30分以内の仮眠をとり、頭をスッキリさせてから勉強を再開しましょう。30分以上の仮眠をとると、夜の睡眠の質が下がるので「寝すぎ」は禁物です。

勉強中に眠くなる理由としては、睡眠不足・脳のエネルギー不足・生体リズムの問題などが考えられます。

夜しっかり寝ていないと、その分日中に眠くなってしまいます。高校生くらいの年代であれば、8時間程度の睡眠が必要だと言われています。勉強時間を確保することは大事ですが、しっかりと寝ないことには脳が働いてくれません。以下の記事も参考にしてみてください。

人間には、体内時計という睡眠をコントロールするシステムがあります。これは、昼や夜など時間に応じて、眠気を誘うメラトニンと目を覚ますオレキシンというホルモンをコントロールしているのですが、体内時計が狂うと昼間に眠くなったり夜に眠れなかったりするのです。体内時計を整えるには規則正しい生活や朝に日光を浴びることが大切になります。体内時計が狂って睡眠時間が短くなるとさらに日中眠くなってしまい、変な時間に寝落ちしてしまったりしてさらにリズムが狂うという悪循環になります。

以下の記事も参考にしてみてください。

4、勉強開始の30分前にコーヒーなどのカフェインを摂取する

コーヒーやエナジードリンクに含まれるカフェインは、眠気覚ましの効果があります。勉強の合間にコーヒーやエナジードリンクを飲んでリフレッシュしましょう。ただ、カフェインは摂りすぎると中毒症状を起こしてしまう危険があります。飲み過ぎには注意です!また、エナジードリンクはカフェイン以外にもさまざまな物質が含まれていたり、糖分が多過ぎたりするのであまり健康的とは言えません。個人的には、健康増進効果も見込まれるコーヒーがおすすめです。コーヒーの効果については別の記事でまとめているので、もしよかったら見てみてくださいね!

5、ブドウ糖を摂取して、脳にエネルギーを届ける  

集中すると脳もエネルギーが必要になります。脳のエネルギー不足を解消するには、糖分を摂取することが大切です。おすすめなのは吸収が速く、余計なものが含まれていないブドウ糖です。ブドウ糖のタブレットやラムネは求めやすい価格で市販されているので、手軽に入手できるのも魅力的です!ラムネの効果についての記事を載せておくのでよかったら読んでくださいね!

6、1時間経つごとにストレッチをする

長時間机に向かい続けていると、だんだん体に疲れが溜まってきますし、集中力が続かなくなって眠くなってしまいます。また、血行が悪くなって背中の痛みが強くなってしまいます。そんな時は、ストレッチをしてみましょう。体をねじってみたり、肩を回してみたり、さまざまな運動をすることで背中以外の部分もほぐすことができますし、良いリフレッシュになることでしょう。天気が悪い時でも取り組めるので、習慣付けておくと良いですね。

詳しいストレッチはこちらのサイトに載っているので見てみてくださいね。

Medichenでは他にも、勉強時にできるストレッチや肩こりへの対策を紹介しています。ぜひ、以下の記事も読んでみてください。

7、15分間で家や塾の周りを一周散歩する

散歩に行って外の空気を吸うと、リフレッシュできます。天気が良い日は、集中力が切れたと思ったら散歩に行ってみましょう!ちょうど良い運動にもなりますよ!個人的にオススメの時間帯は、昼食後です。お昼ご飯を食べた後は眠くなってしまいますが、歩くことで目が覚めますし午後の良いスタートにもなります。

受験生の皆さんは、どうしてもストレスが溜まりやすいと思いますので、散歩を味方に勉強するのはいかがでしょうか?

8、自分だけの勉強開始ルーティンを作る

勉強に取り掛かるまでに時間がかかるという方は、勉強開始ルーティンを作ってみましょう。

しばしば耳にする「ルーティン(routine)」という言葉。 英辞郎によると、①〔一連の〕決められた方法[動作]②〔習慣的または機械的に〕繰り返されるもの、などの意味があります。 

「五郎丸ポーズ」、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手がキック前に行っていた、少し体をかがめて人差し指を立て、両手を体の前で組んだ姿勢は一時期、大変話題になりました。 あの姿勢はポーズそれ自体としては意味はありません。実は、ゴールキックを行う際の一連のルーティンの中の一つの動作なのです。 ボールのセッティングや助走など、決められた一連の動作によって五郎丸選手は、観客の歓声や自分自身の不安など、内外からの障害を取り除き、心身ともにキックをする準備を整えていました。ルーティンを取り入れるようになってから、キック成功率は81%と、世界トップクラスの水準近くまで上がったといいます。 このように、ルーティンを行うことには、精神的に落ち着き、集中力を高めることができるという効果があります。 五郎丸選手のルーティンについてより詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

 

Appleの創業者である故スティーブ・ジョブズ氏はいつも黒のタートルネックにブルージーンズ、トレーナーという服装をしていたことをご存知でしょうか。 また、アメリカの元大統領、バラク・オバマ氏もブルーかグレーのスーツのみを着ていました。 実は、この習慣も、ルーティンの力を活用しています。 日常の一部の動作をルーティン化させることで、集中力を持続させるために必要な「ウィルパワー」を節約することができると『自分を操る超集中力』の中でメンタリストのDaiGo氏は述べています。 人間の脳は選択や決断をするときに集中力を使うので、できるだけ不要な判断を減らすことが重要だといいます。 また、何気ない決断は、ストレスを増やす原因にもなると言われています。だからこそ、ルーティンを作ることで、自分が集中して取り組みたいことへのエネルギーを確保することが重要なのです。ク・オバマ氏が実践していたルーティンについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

オススメのルーティンは、①コーヒーを淹れる ②「一点」を見つめる ③深呼吸をするです。気軽にできるものなので、ぜひお試しください!!

9、勉強する場所を変える

勉強する場所を変えると、気分転換にもなるのでオススメです。私が高校生の時は、塾の自習室・学校・家の3か所で勉強していました。大学生になってからは、大学の図書館やフリースペースで勉強しています。私自身、図書館のような静かすぎるところよりも少し物音があるような場所のほうが、集中出来る気がします。

カフェが集中できるという人もいるでしょう。長時間滞在はなかなか難しいですが、カフェにいる間にこれを終わらせる!というように集中して取り組まなければならない状況を作れます。集中できる場所は個人差があると思うので、皆さんもいろいろ試してみてください。

全国展開のカフェをいくつかご紹介してありますので、ご覧ください!

サンマルクカフェ

🔸価格帯 コーヒー(ブレンド) ¥300〜 🔸周りのザワザワ度 ★☆☆ 🔸テーブルのゆったり度 ★☆☆ 🔸混雑度(平日)★★☆ 🔸混雑度(休日)★★☆

タリーズコーヒー

🔸価格帯 本日のコーヒー¥345〜 🔸周りのザワザワ度 ★☆☆ 🔸テーブルのゆったり度 ★☆☆ 🔸混雑度(平日)★☆☆ 🔸混雑度(休日)★★☆

喫茶室ルノアール ※埼玉、東京、神奈川、千葉のみ

🔸価格帯 ルノアールブレンド¥610〜 🔸周りのザワザワ度 ☆☆☆ 🔸テーブルのゆったり度 ★★☆ 🔸混雑度(平日)☆☆☆ 🔸混雑度(休日)★☆☆

スターバックスコーヒー

🔸価格帯 ドリップコーヒー¥350〜 🔸周りのザワザワ度 ★★☆ 🔸テーブルのゆったり度 ★☆☆ 🔸混雑度(平日)★★☆ 🔸混雑度(休日)★★★

 

10、正しい姿勢で勉強する

そもそも姿勢と勉強は関係あるのでしょうか。集中して勉強に取り組めていれば、猫背でも問題ないと考える人もいるかもしれません。しかし、そんなことはありません。調査によると、姿勢と学習効果は関係あることが、分かっています。

中学生を対象にした調査によると、背筋を伸ばすトレーニングをした結果、心身の疲労の軽減、注意の向上などの結果があがったようです。また、小学生を対象にした、座り方と集中力に関する調査でも、背筋を伸ばして座ったときのほうが、問題の正答率が高くなることがわかっています。

勉強時の姿勢と、学習効果は関係があるようです。

「学習態度に及ぼす姿勢コントロールの効果」の調査について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

工夫しながら、8時間の勉強を楽しもう!

今回の記事では、長時間の勉強を効率よく進めるための方法をご紹介しましたが、意外とたくさんあることがわかっていただけたと思います!この他にも自分だけの方法を見つけてみてください。

色々取り入れながら、楽しんで勉強してくれると嬉しいです。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5