大学受験まで残り100日!!カレンダーのフル活用法

医学部受験のメンタル対策

大学受験って意外と細かい手続きがたくさんありますよね。

願書の提出、共通テストの申込みなど、期限が過ぎてしまうと大変なことになる手続きもたくさんあります。

受験についてのスケジュールで混乱していませんか。

そんなみなさんにおすすめなのが、カレンダーです。今回は、受験生に向けてカレンダー活用方法を紹介します。

1. 大学受験カレンダーの活用方法

ノートに黒のマーカー

①各受験日程の願書の締め切りを書こう

まず、各受験日程の願書の締め切りを書きましょう。自分が受ける大学の出願期間とその締め切りは、絶対に書き込みましょう。

大学によっては学部ごとに、出願期間が違う場合もあります。また、出願期間内に入学検定料の払い込みをする場合も多いです。

締め切り内に、手続きが終わるように、締め切りを記入していきましょう。

大学入試の日程については、以下のような記事もあります。ぜひ参考にしてみてください。

②それぞれの受験に向けた定量目標を書こう

月ごとに、受験に向けた定量目標を書いてきましょう。定量目標とは、数字で決まった目標のことです。例えば、英語を頑張るなどという漠然として目標ではなく、10月中に英語の参考書を何章までやるなどと具体的にしたほうがよいでしょう。

カレンダーに書くことによって、目標が明確になります。

③デジタルカレンダーでリマインダー機能を活用しよう

カレンダーではなくデジタルカレンダーを使いたいというあなたへ。ぜひリマインダー機能を活用しましょう。

アイフォンでは、リマインダー機能を使って、忘れたくない用事を登録することができます。設定した時間、場所になると、用事を通知してくれます。他にも、アイフォンのカレンダーにも通知機能があります。ぜひ、リマインダー機能を使って、受験に関する用事を忘れないようにしましょう。

アイフォンでのリマインダー機能の使い方については、以下をご参照ください。

アンドロイドでのリマインダー機能の使い方については、以下をご参照ください。

2. おすすめのカレンダー

茶色の木製のテーブルに白い ipad

受験カレンダー

これは受験に向けたスケジュール管理に特化した、アンドロイド用のスケジュールアプリです。大学受験の場合、当初予定していた大学を受けずに、違う大学を受けることがよくあるとおもいます。そのような予定変更に合わせて、複数のスケジュールがシュミレーションできるアプリです。途中で日程が変わっても、対応できるアプリは便利ですね。また、受験まであと何日というカウントダウンも表示できます。受験の最後になって、スケジュールが把握できていないと不安になるもの。アプリを利用してスケジュールを整理してみたらどうでしょうか。

受験カレンダーのダウンロードはこちらから。

共通テストまで日めくり

共通テストまでの日めくりカレンダーもおすすめです。あと何日と表示されると、入試までが具体的になってよいですよね。

カレンダーを購入して、共通テストまで、自分にプレッシャーをかけていきましょう。

また、最近はアプリによるカウントダウンもあります。この共通テストカウントダウンでは、共通テストだけではなく、他の入試日程も設定できます。自分の第一志望校の入試日まで、あと何日かがわかります。

「共通テストカウントダウン」のダウンロードはこちらから。

東大生生協カレンダー

各大学が作成しているカレンダーもあります。東大では、東大生協が、ダウンロードできるカレンダーを公開していました。

自分の志望大学のオリジナルカレンダーを購入し、士気を上げるのもよいかもしれません。

東大生生協カレンダーのダウンロードはこちらから。

早稲田大学カレンダーの購入はこちらから。

3. 私の大学受験カレンダー

ここまで、大学受験でのカレンダー活用について説明してきました。ここからは、私が残り100日で具体的に何をしたのか、私の大学受験カレンダーを公開したいと思います。ちなみに私は、一橋大学が第1志望の、世界史選択でした。

10月 共通テスト願書出願。英単語ターゲット1900をやりこむ。一橋大入試オープン(河合塾)。

11月 最終マーク模試の目標設定、数学の二次対策。第二次世界大戦後の世界史を覚える。国語の二次試験対策で要約を練習。

12月 センター試験の過去問を各科目5年分やる。地学基礎、生物基礎を復習する。「高校マンガとゴロで100%丸暗記世界史年代 [書籍]」で世界史の年号を覚える。

1月 センター試験本番。センター試験終わりから二次試験対策へ。センター試験終わりから、願書を郵送。

2月 そのほか併願大学を受験。一橋大学の数学、世界史、国語の過去問を5年分やる。

まとめ

今回は、受験生に向けてカレンダーの活用方法を紹介しました。書きながら、自分の受験時代の、スケジュール管理がグダグダだったなということを思い出しました。私はスケジュールを立てるのが苦手というのが克服できず、最後の最後で合格を逃がしてしまいました。皆さんはそんなことがないように、ぜひともカレンダーを活用して、受験を乗り切りましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5