大学受験で偏差値60を取るために必要な勉強時間は?

医学部受験のメンタル対策

大学受験で偏差値60になるために必要な勉強時間は何時間なのでしょうか。

いくら勉強しても偏差値が上がらない。

偏差値60になかなか届かない。

そんな受験生に向けて、目安として偏差値60になるための勉強時間を紹介します。

1.難関大学に現役で合格するための勉強時間は高校3年間で約4000時間

Free Students Classroom photo and picture

偏差値60以上の大学に現役で合格した人はどれくらい勉強していたのでしょうか。東進ハイスクールが行ったインターネット調査によると、難関大学に現役で合格した人の高校3年間の勉強時間は4111時間だったそうです。

難関大現役受験者 高校3年間の総学習時間(学校の授業以外)

高校1年生 高校2年生 高校3年生
現役合格者 691時間 1028時間 2392時間
不合格者 561時間 889時間 2364時間

(東進ハイスクール「東進独自検証 難関大現役合格者 学校以外での勉強時間 1日平均 6時間33分」より作成。)

もちろん高校入学までの勉強時間や成績はわからないので、正確なことはわかりませんが難関大学に合格するためにはおおよそ4000時間の勉強時間が必要なようです。ちなみに東進ハイスクールのインターネット調査によると、難関大学合格者の一日の平均学習時間は約6時間33分でした。

一方で、2021年にベネッセ教育総合研究所が実施した「第4回大学生の学習・生活実態調査」によると、高校のときに平日の授業以外の学習時間が5時間を超えている割合は7.8%でした。一番多かったのは学習時間が3時間で18%でした。

「東進独自検証 難関大現役合格者 学校以外での勉強時間 1日平均 6時間33分」について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

2.偏差値60になるための差はどこでついているのか?

Free Student Biology photo and picture

では、難関大学に合格するような偏差値が60以上の受験生と、そうではない受験生との差はどこでついているのでしょうか。勉強時間の内訳を具体的に見ていきたいと思います。

①高校1年生、2年生から勉強している

上の東進ハイスクールの表からもわかりますが、難関大学の合格する受験生は高校1年、2年生のころから勉強しています。

高校1年生 高校2年生 高校3年生
現役合格者 691時間 1028時間 2392時間
不合格者 561時間 889時間 2364時間
勉強時間の差(現役合格者ー不合格者) +130時間 +139 +28

(東進ハイスクール「東進独自検証 難関大現役合格者 学校以外での勉強時間 1日平均 6時間33分」より作成。)

このインターネット調査によると、合格者と不合格者で最も差がついているのは、高校1年生・2年生のときの勉強時間です。

②平日に勉強している

成績上位20%の高校生は平日も勉強しているようです。偏差値60は上位約16%を指すので、上位20%は偏差値60前後の生徒ということになります。ベネッセコーポレーションの調査によると、成績上位20%の生徒は平日も1時間以上は勉強している生徒が多いようです。

上位20% 下位20%
30分以下 26% 77%
1時間 24% 14%
1時間30分 13% 3%
2時間 25% 4%
3時間以上 12% 2%

(みつかる、明日のまなび。ベネッセ教育情報「新高2生・新高3生の保護者に知ってほしい定期テスト対策 成績上位層と下位層の勉強時間はどれくらい違う?!」より作成。)

平日の勉強時間が偏差値60とそれ以外の差を作るのかもしれません。

「新高2生・新高3生の保護者に知ってほしい定期テスト対策 成績上位層と下位層の勉強時間はどれくらい違う?!」について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

③夏休みに勉強している

一般的にMARCHを狙うためには、高校3年生の夏休みに一日8時間程度の勉強時間が必要だといわれています。MARCHの偏差値はおおよそ60前後だと思うので、参考になるのではないでしょうか。また、国立大現役合格者166人に調査したところ、夏休みの勉強時間として最も多かったのは「10時間」だったようです。そして、平均の勉強時間は7.9時間となりました。

偏差値60以上の受験生は高校3年生の夏休みにしっかりと勉強しているようです。

「国立大合格者に聞いた夏休みの学習時間、最も多かったのは「1日10時間」」について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

3.勉強時間を逆算しよう

では、どうやったら偏差値60になれるのでしょうか。ベネッセの総合学力テストを例に考えてみます。2017年度の記述模試を参考にすると、偏差値を1上げるためには、国数英総合で約4.5点が必要となるようです。偏差値を10上げるためには約40点全体で点数を上げる必要があると考えられます。

もちろん得意科目・不得意科目があると思うので、目標の偏差値のために各科目何点上げればよいのか逆算して考えていきましょう。

「進研模試/ベネッセ総合学力テストに関するよくある質問」について、詳しく知りたい方は以下のリンクをご参照ください。

4.偏差値60を目指そう

Free Pushkin Page photo and picture

偏差値60となると、目指せる大学の幅も変わっていきます。偏差値60を目指して勉強しませんか。

Medichenでは偏差値60周辺で狙える医学部の情報も公開しています。興味のある方は、ぜひ以下のリンクからご参照ください。

参考情報:

ベネッセ教育総合研究所「第4回 大学生の学習・生活実態調査報告書 データ集 [2021年]

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5