【受験生】友達と勉強するってどうなの?メリットとデメリット

医学部受験のメンタル対策

受験は団体戦!? 友達と勉強するメリットとデメリット

「受験は団体戦」という言葉を聞いたことはありませんか?

長い受験勉強、独りよがりの勉強を続けていると思わぬ落とし穴があるかもしれません。

私の経験を踏まえて、友達と勉強するメリットとデメリットをご紹介します。

友達と勉強するメリット

モチベーションになる

身近な人が頑張っている姿を見ると、自然と自分も頑張ろうという気持ちになります。友達が勉強している姿を見ることで刺激をもらうことができます。家ではついだらけてしまうという方は頑張っている友達を見て少し焦る気持ちをもつこともたまには必要です。焦りすぎは禁物ですが、最近勉強に身が入らないなと感じている方はぜひ友達を見習って、やらなきゃ!という気持ちを奮い起こしましょう。

勉強する習慣ができる

友達と一緒に勉強する約束をすることで勉強する習慣をつけることができます。部活や塾などの日程があり普段はなかなか予定が合わないといった方は、長期休暇の〇曜日は友達と勉強する、などと決めてもよいでしょう。私は学校の定期テストが午前中に終わることが多かったので、終わった後はすぐに帰らずに学校の自習室で友達と勉強するようにしていました。するといつの間にか友達と予定の合わない日でも自習室に行くようになり、自然と勉強する習慣ができました。最初はすぐ帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、誘ってもらうことで自習室に行く習慣をつけられたことはとても感謝しています。ついだらけてしまい勉強が進まないといった方は、友達を誘う/誘ってもらうことで強制的に勉強を習慣化するのもよいかもしれません。

情報を得られる

学校や塾でも色々な情報は得られますが、友達から得る情報もかなり大きいです。受験のテクニックや入試の情報などは学校や塾で教えてもらえますが、友達からは普段どんな勉強をしているか、どれくらいやっているか、息抜きは何をしているか、休日はどう過ごしているかなど等身大の情報を得ることができます。オープンキャンパスや学祭の感想を聞いてみると視野が広がるかもしれませんね。私は受験直前期に第一志望を友達と同じ大学に変えました。その友達はその大学についての情報を快く色々教えてくれて一緒に頑張ろうと言ってくれたのを今でも覚えています。そんないい友達はなかなかいないかもしれませんが、1人で勉強していると得られない情報はたくさんありますのでかなり大きなメリットであると言えます。

一生の友達になれるかも

受験という最大の山場を一緒に乗り越えた友達は、気づいた時には心の友になっているかもしれません。大学でも予備校の友達といまだに繋がっている人も多いです。私も受験生時代に一緒に勉強していた友達は今でも親友で頻繁に連絡を取ったり会ったりしています!たまに一緒に勉強していた時のことが話題に出て思い出を語りあったりもします(笑)。辛い受験勉強を支えあって乗り越えた友達は、その後の人生においてもよき友でいてくれるかもしれませんね。

友達と勉強するデメリット

何事にもデメリットはあります。

友達と勉強することで起こりうるデメリットも挙げてみました。

一緒にサボってしまう

友達と一緒にいるとついおしゃべりをしてしまったり休憩を長く取りすぎてしまったりと時間を無駄にしてしまうかもしれません。友達にやる気がなかったり集中していなかったりすると自分もサボっちゃおうかななんて考えが頭をよぎることもあります。また帰りに寄り道に誘われて家で勉強する時間が削られてしまってはかえって足を引っ張られることにもなります。もし一緒に勉強している友達がいつもサボりがちであれば、少し距離を置いて影響されないようにするのが得策です。

自分と比べてしまう

一緒に勉強する友達が自分より成績が優秀すぎると、自分と比べてつい落ち込んでしまいやる気がなくなってしまいます。人と比べるのをやめようと言うのは簡単ですが、実際に身近な人と比べないようにするのはとても難しいことです。できれば自分よりちょっと上で、たまに抜いたりできるくらいのレベルの友達を探しましょう。お互いにいいライバルとなり共に成長できるはずです。

受験後に気まずくなるかも

自分は希望の大学に合格したが、友達は届かなかったということも十分あり得ます。そのようなときに今まで仲の良かった友達と気まずくなってしまうかもしれません。仲の良かった友達と受験後に疎遠になってしまったという話も聞くのでこういったリスクもあることを考えておきましょう。

勉強仲間の見つけ方

身近な人から探す

一番おすすめなのが身近な人から探すことです。そして一番簡単な方法でもあります。学校や塾、予備校で同じ志を持つ人の中から探しましょう。模試や定期テストの成績で誰が優秀か、誰が自分に成績が近いかということもなんとなく分かってくるはずです。私は普段仲良くしている友達とは別に自習友達を作っていました。同じ塾に通っていて家が近かったこともあり、自習の帰り道に勉強の相談をするなどとてもいい関係でした。誕プレ交換など派手な付き合いはしませんでしたが、今でもたまに会うくらい仲の良い友達です!

SNSで探す

受験勉強中にSNSをやりすぎるのはよくありませんが、SNSの受験アカウントをフォローして励みにするのもありです。#受験生や#〇浪で検索するとたくさんのアカウントが出てきます。私も一応医師国家試験の受験生なので医クラのアカウントを検索して励みにすることもあります(笑)。しかしほとんどの優秀な人はSNSに時間を費やしているとは思えませんので息抜き程度にするのがよいでしょう。

その他

その他の方法には地域ごとの勉強会に参加するなど挙げられます。まわりにどうしても一緒に勉強できる人がいないけど勉強仲間が欲しい!という方は調べてみてもいいかもしれませんね。

勉強仲間を見つけよう!

友達と勉強するのはとてもおすすめです!大学の担任からもグループ学習をするよう再三言われていますし、なんと就活の面接でも友達と勉強しているか聞かれたほどです!ここに挙げたメリットは友達と勉強しないと得られないものばかりです。ぜひお互いに切磋琢磨して成長しあえるような素敵な勉強仲間をみつけて、みんなで受験を乗り越えましょう!

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5