AE08A28E-8B4D-4247-9B3A-5CB1B56F1C4C 2023.06.29 Tweet Share Pin it chihiro東邦大学医学部に在学中です。 インドア派で休日はのんびりすることが好きです。 浪人経験があり、理数科目が苦手で成績が伸びず受験時は苦労しました。 医学部受験生の助けとなるよう、自らの経験や知識をお伝えしていきたいです。 Please enable JavaScript メール配信サービス by Benchmark chihiro1,589 views 東邦大学医学部に在学中です。 インドア派で休日はのんびりすることが好きです。 浪人経験があり、理数科目が苦手で成績が伸びず受験時は苦労しました。 医学部受験... プロフィール Tweet Share Pin it コメント: 0 ピックアップ記事 Medical 検証!今話題の口頭試問を、化学を5年間やってない医学生が受け... 今回の記事は特別企画! 神戸大学ミスキャンパス2020でグランプリに輝き、現在はyoutuberとして活躍されている、りされもんさんに、物理・科学専門... 2022.03.07Medical, 医学部対策の勉強法, 医者のキャリア 関連記事一覧 Medical 海外の医学部を徹底解説!日本の医学部とどこが違う?学費が安い... みなさんこんにちは。東京は梅雨らしい季節が続いています。 前回は医学部特有の授業、「解剖学実習」についてお話ししました。 今日は、日本人の中でも進学者... 2021.07.21 医学部コラム 学校がすべてじゃない!「受験生だけど学校に行きたくない」あな... 「学校に行きたくない!受験生なのに…」「どうしても学校に行く気力が湧かない…」そんなお悩みを持っている方はいませんか? 文部科学省によると、学校に行け... 2023.06.16 医学部受験のメンタル対策 大学受験を諦めてしまう前に!諦める場合のメリットとデメリット... なかなか成績が伸びず、大学受験をやめてしまいたいと思う時がある。 第一志望校には手が届かないのではないかと考えてしまう。 受験勉強を進めていくにつれて... 2022.12.22 医学部対策の勉強法 徹夜で勉強するってどうなの?メリットとデメリットを解説 皆さんは徹夜で勉強したことはありますか? 徹夜はできれば避けたいものです。 ここでは徹夜で勉強することのデメリットとわずかなメリットをご紹介します。 ... 2021.11.03 Medical 【元転職コンサルタントに聞く②】35歳以降の医師のキャリアは... 研修医が終わり、その後も研鑽を積んで1人前の医師として認められるのは最短でも35歳頃。そのタイミングで、自分のライフプランなどに合わせて転職することが多くなります。どんなキャリアがあるのか、元医師専門の転職コンサルタントにお伺いしました! 2021.05.13 医学部対策の勉強法 【大学受験 英文法】構文暗記がカギ!受験に受かる勉強法はこれ... 英文法の勉強方法で悩んでいる方はいませんか。授業でなんとなく習っただけで、いまいち対策の仕方が分からない方も多いのではないでしょうか。 英文法の勉強法... 2022.10.29 医学部対策の勉強法 大学入試に評定平均値はどう関わってくる?計算方法も知っておこ... 大学入試で公募制や指定校推薦を受験する場合に問題になる「評定平均値」。どのように計算するかご存知でしょうか。この記事では、評定平均とは何か、どのように計算するのか、大学受験に必要なケースについて解説します。評定平均を気にすべきかどうか、自分のケースで知っておきましょう! 2022.02.05 医学部入試情報 推薦とAOで役立つ!漢検を受けるべき受験生とは? 漢検をもっていると... 2022.08.01 コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
Medical 検証!今話題の口頭試問を、化学を5年間やってない医学生が受け... 今回の記事は特別企画! 神戸大学ミスキャンパス2020でグランプリに輝き、現在はyoutuberとして活躍されている、りされもんさんに、物理・科学専門... 2022.03.07Medical, 医学部対策の勉強法, 医者のキャリア
Medical 海外の医学部を徹底解説!日本の医学部とどこが違う?学費が安い... みなさんこんにちは。東京は梅雨らしい季節が続いています。 前回は医学部特有の授業、「解剖学実習」についてお話ししました。 今日は、日本人の中でも進学者... 2021.07.21
医学部コラム 学校がすべてじゃない!「受験生だけど学校に行きたくない」あな... 「学校に行きたくない!受験生なのに…」「どうしても学校に行く気力が湧かない…」そんなお悩みを持っている方はいませんか? 文部科学省によると、学校に行け... 2023.06.16
医学部受験のメンタル対策 大学受験を諦めてしまう前に!諦める場合のメリットとデメリット... なかなか成績が伸びず、大学受験をやめてしまいたいと思う時がある。 第一志望校には手が届かないのではないかと考えてしまう。 受験勉強を進めていくにつれて... 2022.12.22
医学部対策の勉強法 徹夜で勉強するってどうなの?メリットとデメリットを解説 皆さんは徹夜で勉強したことはありますか? 徹夜はできれば避けたいものです。 ここでは徹夜で勉強することのデメリットとわずかなメリットをご紹介します。 ... 2021.11.03
Medical 【元転職コンサルタントに聞く②】35歳以降の医師のキャリアは... 研修医が終わり、その後も研鑽を積んで1人前の医師として認められるのは最短でも35歳頃。そのタイミングで、自分のライフプランなどに合わせて転職することが多くなります。どんなキャリアがあるのか、元医師専門の転職コンサルタントにお伺いしました! 2021.05.13
医学部対策の勉強法 【大学受験 英文法】構文暗記がカギ!受験に受かる勉強法はこれ... 英文法の勉強方法で悩んでいる方はいませんか。授業でなんとなく習っただけで、いまいち対策の仕方が分からない方も多いのではないでしょうか。 英文法の勉強法... 2022.10.29
医学部対策の勉強法 大学入試に評定平均値はどう関わってくる?計算方法も知っておこ... 大学入試で公募制や指定校推薦を受験する場合に問題になる「評定平均値」。どのように計算するかご存知でしょうか。この記事では、評定平均とは何か、どのように計算するのか、大学受験に必要なケースについて解説します。評定平均を気にすべきかどうか、自分のケースで知っておきましょう! 2022.02.05
この記事へのコメントはありません。