新課程でどう変わる?共通テストの変更とは?

医学部入試情報

2025年から共通テストが変わることはみなさん知っているでしょうか。

情報Iという科目が新設?

国語で出題数が増える?

共通テストの変更について大解説します。

1.2025年から新課程入試がスタート

パソコンの前の椅子に座る人々

2025年から新学習指導要領の全面実施が開始されます。学習指導要領はほぼ10年ごとに改訂されています。直近では2015年に一部改正が行われ、道徳の「特別の教科」化が行われました。

今回の改定では、予測困難な時代のなかで「生きる力」を身につけるために、自ら課題を発見し、自発的に学び、考え、判断して行動する、そのような子供の姿が目指されています。①知識及び技能、②思考力、判断力、表現力等、③学びに向かう力、人間性等の3つの柱に基づいて、子供たちの学びを後押ししていくそうです。

この改定によって、教科・科目にも変更があります。

具体的には、

・国語で科目の再編が行われ、「現代の国語」「言語文化」が必履修科目に。

・「地理総合」「歴史総合」が新設。どちらも必履修科目に。

・教科「公民」で「公共」が新設。

・数学Cが新設。

・新たに必履修科目として「情報Ⅰ」が新設された。

などがあります。

新課程に伴う高校での教科・科目の変更について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

それに伴って、入試でも変化が起こる予定です。今回は、共通テストに焦点を当ててどのような変化があるのかを解説していきます。

新課程について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

2.試験時間が伸びる。共通テストの変化とは?

では、共通テストは新課程実施に伴いどんな変化があるのでしょうか。大学入試センターが公表している資料をもとに主な変更点を紹介していきたいと思います。

①科目・教科について、「情報Ⅰ」が追加。

「情報I」が出題教科に追加されます。試験期間は60分、配点は100点です。

②試験時間が増える?

試験時間が増える科目もあります。

国語は大問が一つ追加されることにより、試験時間が現在の80分から10分増加した90分となります。また、配点は近代以降の文章が110点、古典が90点となります。古典の内訳は、古文が45点、漢文が45点となります。現在のものより、近代以降の文章が1問追加されるという形式になります。

また、数学②も配点は100点と変わりませんが、試験時間が10分増えて、70分となります。

科目名 現在の制限時間 2025年から
国語 80分 90分
数学②(数学Ⅱ、数学B、数学C) 60分 70分

3.地理歴史、公民の科目の選択に注意が必要!

地理歴史、公民の科目の選択に注意が必要です。新課程では6出題科目から最大2科目を選択し、解答します。そのなかで2科目を選択する場合は、選択できない組み合わせがあるため注意が必要です。受験する科目数、また新課程・旧課程のどちらの問題冊子を配ってほしいかは、出題時に登録します。

地理歴史、公民は次の6出題科目で構成されています。その6つの出題科目は2つのグループに分けられます。

グループa 必履修科目を組み合わせた出題科目

「地理総合/歴史総合/公共」のみ。高校の必履修科目「地理総合」「歴史総合」「公共」の3つを出題範囲とし、2つの出題範囲を選択解答する。

グループb 必履修科目と選択科目を組み合わせた出題科目

「地理総合、地理探究」、「歴史総合、日本史探究」、「歴史総合、世界史探究」、「公共、倫理」、「公共、政治、経済」の5つです。

この6つの出題科目から最大2つまでを選択できます。選択できないパターンを解説したいと思います。

グループbから2科目を選択する場合

グループbから2科目を選択する場合は、「公共、倫理」と「公共、政治、経済」の組み合わせをすることはできません。

グループaとグループbを組み合わせる場合

「地理総合/歴史総合/公共」は3科目のなかから、2科目の出題範囲を選択して解答する形式となります。「地理総合/歴史総合/公共」の中で選択する出題範囲と同じ名前を含む、グループbの科目は選択できません。例えば、「地理総合/歴史総合/公共」で「地理総合」と「歴史総合」を選択して解答したとします。その際には、「地理総合、地理探究」、「歴史総合、日本史探究」、「歴史総合、世界史探究」を選択することはできません。

河合塾が作成した図が非常にわかりやすかったです。図に表すと、次のようになります。

(河合塾 『新課程入試のポイント』より。)

4.国公立大学・私立大学の対応はまちまち。

昼間の青空の下、白と茶色のコンクリートの建物

新課程にどのように対応するのか、まだ発表していない大学も多いようです。

2023年6月時点では、旺文社がまとめたこのような資料がありました。

自分が受験する予定の大学がどのような対応するのか、ぜひとも確認しておきましょう。

『【大学受験2025】新課程入試の大学予告、旺文社が解説』について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

5.新課程に対応しよう!

パリ大学の建物

2025年に本番を迎える受験生は、新課程に対応した勉強をしていきましょう。

参考資料:

文部科学省『学習指導要領「生きる力」

文部科学省 『学習指導要領

文部科学省 『高等学校学習指導要領の改訂のポイント

河合塾 『新課程入試のポイント

駿台 『2025年 新課程入試を知る

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5