現役医学生の日常生活~平日編~

Exam Information

みなさんこんにちは。新緑がとても映える季節になりましたね。

前回は医学部の英語の授業についてお話ししました。

今回は医学生がどんな1日を過ごしているのかをご説明したいと思います!

時間割から奇抜!?

みなさんの高校は1つの授業時間はどれくらいの長さでしたか?

医学部では短いところで70分、長いところでは90分授業となっています。私の大学は9時に1時間目がスタートして、75分授業が2つ入った後に1時間ほどのお昼休憩、その後午後には2,3コマ分授業があります。一番遅く授業が終わる時は17時すぎに終わります。

医学部の授業の特徴は、時間割が中高のようには曜日ごとに決まっておらず毎日変わるということです。つまり、

先週の月曜日の時間割が
1時間目 循環器内科 2時間目 呼吸器内科 3時間目 脳神経外科 4時間目 脳神経外科
今週の月曜日の時間割が
1時間目 整形外科 2時間目 心臓血管外科 3時間目 法医学 4時間目 眼科

というような時間割ということです。これは臨床科目によって授業のコマ数が変わってくるためです。また、実際に臨床でバリバリ働いている先生方が授業をしてくださるので、その先生方の予定がもちろん関係してきます。

毎日単調に過ごすということがないので、これはこれでとても楽しいです!

放課後はフリーダム!!

PR

授業が終われば、みんな思い思いに放課後を過ごします。多くの人は部活動に入っているため、部活の活動日はその部活の練習に向かいます。そして練習が終われば街に繰り出して部員みんなでご飯を食べます。とーっても楽しくて私はこの時間が大好きです。

またインカレに所属していたり習い事をしている人たちもこの時間に楽しみます。私は部活のない日の放課後はアルバイトをしてたり、図書館で授業の復習をしていました。楽しいことばかりで終われないのが医学生の宿命。次のテストに向けて勉強をコンスタントに続けなければなりません…

放課後の時間は医学生にとって息抜きの時間です。今回コロナのせいでご飯を食べたりみんなでお酒を飲んだりできないのが今はとても残念ですが、コロナが収束した際には、世の中の医学生みんなが飲んだくれることでしょう!(笑)

5日間の平日をどう使うかが肝

いかがでしたか?医学部生の日常生活が垣間見れたでしょうか?週のうち5日間もある平日をどう使うかで充実度が変わってきます。

部活を本気で頑張るのも良し、アルバイトで経験を積むのも良し、習い事で自分を磨くのも良し、本を読んだり勉強したりと自己研鑽を積むのも良し。

6年間は長いようで短いです。この6年間を有意義に過ごして医師になった時に大きく羽ばたきましょう!!

PR

LINEで友達追加する

五十嵐陽菜(Igarashi Haruna)

104,042 views

東京生まれ・東京育ちの医学生(杏林大学在学中)。 基本ふざけていますが(写真参照)、医学に関しては真面目です。 入試では一次試験全て合格・二次もほぼ合格 医...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5