【受験を乗り切れる】勉強効果倍増のお手軽コンビニフード

みなさんは勉強しているとぼーっとしたり、無性に何か口に入れたくなったりしませんか?
どうせ何か食べるのであれば、集中力が上がる食べ物がいいですよね。
塾や学校、自習室で小腹が空いたとき、ちょっとコンビニで買って食べることの出来るご飯やお菓子について紹介していきます。
今回はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン(五十音順)で取り扱いのある商品に絞って紹介していきます。
Contents
集中力を高めるにはどんな食べ物がおすすめ?
集中力を高めるには主に、ブドウ糖、ビタミンB群、DHA、チロシン、フラバノールなどがあります。それぞれ、どのような食べ物に含まれているのでしょうか。
ラムネ(ブドウ糖)
ブドウ糖は脳のエネルギーとなる大変重要な物質です。脳はブドウ糖がなくなると動かなくなってしまうため、体内のブドウ糖が減ると集中力が減るとされています。
生物選択者の人なら分かるかもしれませんが、人は炭水化物(糖分)摂取するとその糖の種類によって様々な分解経路をたどり、やがてブドウ糖になります。
そのため、体内に入れてからブドウ糖として脳で利用されるには少し時間がかかります。しかし、ブドウ糖をそのまま摂取すれば脳で利用されるまでの時間がより短くなり、効率よく脳にエネルギーを与えることが出来ます。
その代表的な商品がラムネです。ラムネの成分表示を見てみるとブドウ糖が主成分であることがほとんどです。
豚(ビタミンB群)
体内にブドウ糖が多く存在していたとしてもそれを利用できなければ、意味がないですよね?
ビタミンB群はブドウ糖をエネルギーに変えるのに必要不可欠な補酵素です。
TCA回路って知っていますか?ブドウ糖をエネルギーに変えるために必要な回路で、ビタミンB群が不足するとこの回路が止まります。
特に受験生の場合、白米しか食べないなどの偏食があるとビタミンB群が不足しがちです。いくら糖分を摂取していてもエネルギーに変えられず、疲れやすくなったり、集中力が切れたり、ひどいと手足のしびれが出てくる場合もあるので注意しましょう。
鯖(DHA)
青魚に豊富に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)は脳を構成する脂質の一つであることを知っていますか?
摂取することで学習能力の向上や認知機能の低下につながるという研究がされています。
しかし、これを摂取する際に注意して欲しいことは集中力が欲しいときにだけ食べても意味がないと言うことです。
毎日食べるのは逆に栄養が偏ってしまうためおすすめしませんが、定期的に食べることで効果を発揮します。
このDHAが入っている有名な青魚といえば鯖ですよね。鯖はサバ缶としての流通も多いためお手軽に食べやすい青魚の一つです。
ナッツ類(チロシン)
チロシンはノルアドレナリンという神経伝達物質の合成に必須のアミノ酸です。
脳や神経の神経細胞が、神経伝達物質を介して、興奮・抑制されることで私たちは動いています。
特にノルアドレナリンという神経伝達物質は精神を安定させ、意欲向上を助ける働きがあります。そのため、ノルアドレナリンが不足すると注意力や学習能力の低下につながるとされています。
この、チロシンが含まれる物質がナッツ類です。ナッツは良い脂質やビタミンも含まれているため、健康志向の方におすすめです。良い脂質とはいえ、脂質なので食べ過ぎには注意してください。
チョコ(フラバノール)
チョコレートの原料であるカカオにはフラバノールという認知機能を向上させたり、ストレスを改善するといわれる物質が含まれています。
フラバノールが多く含まれる食品はチョコです。
チョコにはブドウ糖となる糖質やその他ミネラルやビタミンも多く含まれており、ちょっと休憩したいときにおすすめです。脂質が多いため、食べ過ぎには注意しましょう。
コンビニで買えるお手軽ご飯
それでは実際にコンビニで売っている商品を紹介していきたいと思います。
鯖の塩焼き
コンビニのお惣菜コーナーに鯖の塩焼きがよく売られています。片手間で食べられるわけではありませんが、塾や自習室で食べる昼飯、夕飯の選択肢の一つにいれてみてはどうでしょうか。
私が調べたところ、鯖の味噌煮はセブンやファミリーマート、鯖の水煮はファミリーマート、ローソンで取り扱いがあるようです。また、ファミリーマートでは「さばほぐしごはん」というお弁当や、手軽に食べられる「とろさば」というおむすびも販売しています。店舗在庫にもよるのでコンビニに寄った際は是非探してみてください。
豚しゃぶサラダ・豚丼
こちらも鯖と同様に昼飯、夕飯におすすめの食べ物です。
この二つのメニューはどれもセブン、ファミマ、ローソンでの取り扱いがある商品です。
こちらのサイトでは豚丼の紹介をしています。これら以外にも様々な豚を使ったお弁当が各コンビニに揃っているのでチェックしてみてください。
ゆで卵
コンビニでは必ずゆで卵が売っていますよね。お手軽に食べれるし、黄身のかたさが丁度良くてとても好きなおかずの一つです。
卵にはレチシンという神経伝達物質の材料が含まれており、不足すると記憶力が低下すると言われています。チロシンとは違う神経伝達物質ですが、同じく神経を働かせるために必要な栄養です。
コンビニで買えるお手軽お菓子
様々なコンビニで取り扱われているお菓子のなかでも私のおすすめを紹介したいと思います。
明治ミルクチョコレートスティックパック 10枚
個包装になっていて、手が汚れないところや鞄に入れてもかさばらない点が特に好きです。量も多くないため、一気に沢山食べたい欲を抑えてくれると勝手に思っています。
他にもこのストレートスティックパックタイプのチョコレートは様々な種類があります。いろいろな味を試すのも楽しいですね。私はこのミルクチョコがほどよい甘さを求めている自分の舌には一番ぴったりで好きです。
森永大粒ラムネ 袋タイプ
主な原材料がブドウ糖で出来ているラムネです。大粒のため、中々口で溶けないだけでなく、堅くてかみ砕けないため、一つ食べるだけでも満足感があります。
小粒タイプはラムネの瓶ににせたプラスチック容器で販売されていることが多いですが、蓋が飛びやすく、満足感が減るため、個人的には大粒の袋タイプのラムネがおすすめです。
バランスよく食べることが一番大切
以上、集中力を上げるために効果的な食べ物について説明していきましたが、どの食べ物も食べ過ぎても、食べなさすぎてもだめです。あくまで、ちょっと集中力がないなと感じるときに食べて欲しいものですので、絶対食べ過ぎたりしないでください。
また、紹介してきた以外にも身体に必要な栄養素は沢山あり、それらをバランス良く食べることが身体の健康、そして集中力を高めることにもつながります。
様々な色の野菜、肉、魚、米やパンなどをとるように心がけましょう。
東京医科大学の医学部の医大生ライター。カラフルでポップでワクワクするようなイラストや服を見るのが好き。音楽にも興味があり、3歳から現在まで様々な楽器を演奏してきました。現在は、アコーディオンをたまに練習しています。コロナ禍で外出機会が減っているので、家で楽器を演奏すると癒されます。留学に興味があり、少しずつですがUSMLE(アメリカ医師国家試験)の勉強中です。

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。