• HOME
  • 記事
  • Study
  • 空腹だと勉強に集中できるって本当?記憶力アップなど驚愕の効果が!

空腹だと勉強に集中できるって本当?記憶力アップなど驚愕の効果が!

Study

満腹だと集中できない。

お腹が空いていると勉強が進む。そんな経験はありませんか。

空腹だと勉強に集中できるのか?今回は、空腹が人体に及ぼす影響について調べてみました。

1.空腹だと勉強が進むって本当?

オレンジ色の果物を保持している白いシャツの女性

空腹だと勉強が進む気がしますよね。

私も、夕飯前になると急にやる気をだして、勉強が捗るということがよくあります。

では、空腹だと勉強が進むって本当なのでしょうか?

なんと、実際に自分自身で実験をしている人たちがいました。この動画では、進研ゼミの編集者が、空腹時と満腹時で、どちらのほうがテストの点が高いかという実験を行っています。

結果は、空腹時:100点、満腹時:80点という結果になりました。

空腹だと勉強が進むというのは本当のようです。

以下のリンクから、動画を視聴できます。

2.空腹が記憶力をアップ?

空腹だと勉強が進むということが本当らしいことが、身体を張って実験をしてくれた進研ゼミ編集者によってわかりました。しかし、本当にそうなのでしょうか。サンプル数が一つでは信用できないですよね。

そう疑っているみなさん。空腹で記憶力がアップするという実験結果もあります。

東京都医学総合研究所の研究で、ヒトの記憶メカニズムと共通性をもつショウジョウバエを使った実験によって、空腹が記憶力をあげることを発見しました。

実験によると、ショウジョウバエが学習する際、空腹でない場合は、何度も覚えさせる必要があります。しかし、空腹状態のショウジョウバエは、1回の学習で長期記憶ができることがわかりました。

満腹時には複数回の学習によって長期記憶が作られますが、空腹時は1回の学習でも長期記憶が作られるというメカニズムが判明したのです。

ショウジョウバエの実験について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

空腹によって記憶力がアップされることがわかりました。しかし、あまりにも飢餓状態だと、食べ物の記憶だけが長期記憶になるそうです。空腹になると記憶力があがるからといって、絶食すると、食べ物のことしか覚えられなくなるかもしれません。適度な空腹感のときに暗記をしましょう。

進研ゼミの編集者は、記憶力テストを行っていました。暗記や記憶力を試される勉強の際は、空腹のほうがよいかもしれません。

PR

3.空腹のほうが勝負強い?

Free photos of Danio rerio

空腹のほうが粘り強く負けにくいことがわかっています。この結果は、ゼブラフィッシュによる研究からわかりました。なんで、ゼブラフィッシュだと思いませんでしたか。ゼブラギッシュはヒトと共通している遺伝子が多く、モデル動物として重宝されています(参考:「TSUKUBA FUTURE #084:ゼブラフィッシュにこだわるわけ」)。

2匹の雄のゼブラフィッシュが、同時に水槽に入れられると、互いに攻撃したのち、一方が降参し、勝者と敗者が決定します。この研究では、絶食させたゼブラフィッシュと、餌を与えたゼブラフィッシュをペアにして闘わせて実験しました。その結果、絶食したゼブラフィッシュのほうが、勝率が高くなることがわかりました。

結論としては、絶食したゼブラギッシュは簡単に降参せず、負けにくくなります。

難しい問題に取り組む際には、容易に投げ出さなくなる空腹のほうがよいかもしれませんね。

ゼブラフィッシュの実験について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。

4.空腹での決断はオススメしない?

記憶力がアップする。粘り強くなる。今まで、空腹のメリットを挙げて来ました。しかし、空腹にはデメリットもあります。

 

ある研究によると、空腹時には短絡的になり、目先の報酬を求めてしまうようです。

ダンディー大学心理学科のベンジャミン・ヴィンセント博士は、空腹時と満腹時で意志決定が変化するのかを実験しました。

実験ではこのような質問が問いかけられます。

「いますぐ10ポンドのお金をもらうか、30日後に20ポンドのお金をもらう」

すると、空腹時の場合は、すぐにもらえる10ポンドをもらいたいと言うようです。

このように、空腹時には目先の報酬を優先して、あとでもらえる大きな報酬を無視します。

受験に関する大きな決断をする際には、空腹で決断することはよくないでしょう。

まとめ

Free photos of Hamburger

今回は、空腹が人体に及ぼす影響を紹介しました。人間は空腹によって大きな影響を受けているのですね。空腹を上手く味方につけて、受験勉強を進めていきましょう。

Medichenでは他にも受験勉強に役立つ人体の知識について、紹介しています。興味のある方は、下記の記事も読んでみてください。

PR

LINEで友達追加する

橋本翼

120,730 views

東京都三鷹市の大学に通う4年生。専攻は宗教と哲学。根っからの文系だが、国立大学を志望したため受験時代は数学に苦しんだ。最近はまっていることはKpopアイドル...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【2023年版】 現役医大生が選ぶ医学部予備校おすすめTOP5