受験生の恋愛ってあり?なし?恋愛事情を紹介します

みなさんこんにちは。共通試験も終了して、一息ついている頃でしょうか。これからは大学ごとの個別入試や国公立の二次試験もありますね。
春を笑顔で迎えられるように、あともう少し気張っていきましょう!
今日は受験生が悩みがちな受験生の恋愛についてお話したいと思います。恋人がいる人もいない人も、ぜひ楽しんで読んでみてください♪
医学生ならではの恋愛に関しては、こちらをご覧ください↓

受験生に恋人がいること
みなさん、恋愛してますか?まず初めになぜ、受験生は恋愛をしてはいけない、という風潮があるのかという点を考えたいと思います。
一般的に、
受験生=勉強に時間を最大限費やさなくてはならない学生
という公式が頭の中で出来上がっているからだと思います。
では本当にそうなのでしょうか?受験生と言っても、最近は指定校入試やAO入試など、一般的に学力のみで合否を決めるわけではない入試形態が増えています。そのため、勉強よりも部活動や課外活動を一生懸命に頑張る人もたくさんいますね。そういった場合、単純に、受験生は恋愛すべきでない、とは言えないと思います。
では次に、恋愛を始める時期についてです。受験生というものは、大体入試本番の1年前くらいからそう呼ばれると考えている人が多いのではないでしょうか?つまり、現役生であれば高校2年生の春休みあたりからですね。しかし、人を好きになる時期やタイミングって決められないですよね?
もし仮に、受験生になる数ヶ月前に好きな人ができても、高校3年の夏休みに誰かに一目惚れしたとしても、その恋愛は誰にも否定されるべきではないと思います。
しかしここで大切なのは、自律することです。つまり自分を律することです。それでは具体的に見ていきましょう。
受験と恋愛の両立
好きな人ができても、共通試験の前日に告白する人って稀ですよね?(笑)
ここで大切なのは『時と場合を考える』ということです。
例えば、中学生の時から同級生と付き合っている人は、高校3年生になって受験だから、という理由では別れない人もいます。お互いの関係性が安定していれば、そのまま良き仲間として受験を乗り越えていけるでしょう。私が大学受験のために通っていた塾で出会った女の子には、もう2年以上付き合っている彼氏がいました。お互いに部活を頑張って高校生活を支え合う良いパートナーだったようです。
しかし、高校3年の夏に好きな人ができてしまった場合、どうすればいいか?
みなさんだったらどうするでしょうか?
私は、「好きになるのは自由、告白やお付き合いは受験後」という考えをオススメしています。
ここで告白して恋愛成就したとしても、付き合って最初の数ヶ月間は浮き足立ってしまいますよね。受験までの限られた時間、目の前の問題に集中できなくて知識も頭に入ってこない、なんてことになったら、将来絶対に後悔する羽目になります。また、もしも振られてしまったらメンタルが底辺まで落ち込んで、それこそ勉強どころではなくなってしまいます。
もし誰かと自分の好きな人が付き合ってしまったらどうしよう!?
という人もいると思います。恋愛はタイミングも重要です。もし相手が誰かと付き合ってしまっても、受験後には別れているかもしれません。
それでもやっぱり付き合いたい!!という方は、私の友人の例が参考になるかもしれません。
私の友人は受験期に浪人生同士で付き合っていましたが、お互いにかなりクールな性格の者同士でした。そのため、同じ塾でも一緒に授業を受けたり自習室で勉強したりはするけど、デートなどは一切しておらず、私たち友人が付き合っているという事実を知ったのも全員が合格した後の3月でした。周りに知られないぐらい、冷静に受験勉強を優先していたということですね。こういった行動が取れる人は数少ないと思います。自分の性格上、また相手の性格も踏まえて、今付き合っても上手くいく、と思える場合は行動を起こすのも一つの手ですね。
恋人がいる人の両立方法
じゃあ、もうすでに恋人がいる人はどうすればいい?という疑問も浮かびますね。先ほど例に出した友人は、恋人との長年の付き合いがあるため、受験が終わるまで関係をうまく保ちながら勉強していました。
オススメの両立方法は「頻度・時間を減らす」というものです。
週1のデート→月1にする
毎日の数十通のメッセージ→やりとりする時間を決める
毎夜の電話→時間を20分にする
もし恋人が同級生で学校で会えるのであれば、このようにいろんなことの頻度や時間を減らす、というやり方がありますね。
私の高校時代の同期は、昼休みにお互いの教室を行き来して会話する時間を維持していました。しかしそれ以外の時間でコミュニケーションを取る時間はなるべく勉強に割くように工夫していたようです。
また他校の生徒の場合はなかなか会えないこともあり、この方法が通用するわけではありません。その場合は、自分が一番減らしたくないものをそのままに、他のものを減らすなど工夫が必要ですね。
受験生でも工夫次第で恋愛できる
いかがでしたか?
私の受験生時代を振り返ると、カップルが徐々にいなくなっていたように感じます。一度別れた後だと、受験だということもあって恋愛をセーブするからでしょうか。
しかし、受験生の時に恋愛をすることをおすすめはしませんが、完全否定もしません。絶対にしないとは限らないからです。また、好きな人にいい格好を見せようとすることで、勉強を頑張るモチベーションにつながることもあります(笑)
兎にも角にも、今この瞬間を大切にすることが一番重要です。
受験勉強、がんばりましょう!!
東京生まれ・東京育ちの医学生(杏林大学在学中)。
基本ふざけていますが(写真参照)、医学に関しては真面目です。
入試では一次試験全て合格・二次もほぼ合格
医学部を目指す人が合格できるよう、自分の体験談を踏まえて有益な情報を流せるようがんばります。

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。